オンラインゲーム略語・用語 英語

日本のゲームではあまり使われません、海外のゲームでは普通に使われています
(海外ゲーム経験者がたまに使うぐらいです)
(もしかしたら少し間違ってる部分もあるかもしれません・・・・)

■AFK
away from keyboardの略語
席を外します・離籍しますなど、ゲームから少し離れる時に使う

■brb
Be right backの略語
すぐに戻りますという意味で、ちょっとした離籍の時に使います

■cc
crowd controlの略語
敵の動きを止める魔法・スキル全般を言う
一度に戦う敵の数を減らす時などに使われます

■cya
see youの略語で、「またね」という意味

■damn
ちくしょう、まじかよ、ひどい・・・などなど、状況次第で意味が変わる
基本的にはくやしかったり、残念だったときに使われる事が多いかな
そこまでの悪口では無いが、前後の会話次第で意味合いが少し変わると思う
ちょっと自信ないです・・・

■DOT
damage over timeの略語
時間によってダメージを与える魔法・スキルの事
例えば「3秒毎に5のダメージを与える」といった内容の魔法に使う

■exploit
バグ利用の事を言います
不正行為の場合が多いので、注意です

■GG
good gameの略語
いいゲームだった、楽しかった、などの意味です

■HoT
heal over timeの略語
時間によって回復する魔法・スキルの事を言います
「3秒毎に10回復」などのスキルがこれです

■jk
just kiddingの略語
冗談・ジョークという意味

■lol
laugh out loudの略語
笑う・爆笑などの意味
日本では「w」に各等する言葉

■LoS
line of sightの略語
障害物などで、相手との視線が通らない事を言います
「そこLOSってるから、少し移動して」などと使ったりします

■MPK
monster pkの略語
モンスターを使って、他プレイヤーを殺す行為
かなり悪質な行為なので、迷惑行為と判断される事が多いです

■noob
本来は初心者の意味(初心者にはnewbieと言ったほうがいいかも)
しかし、大抵はヘタクソとか雑魚とかいう意味に使われる

■nerf
弱体化・下方修正の意味

■NP
no problemの略語
いえいえ・いいんですよなどの意味
「ありがとう」とか言われた場合に、npと返して使ったりする

■nvm
nevermindの略語
間違えた、今の忘れてなど、取り消しのときに使われる

■omg
oh my godの略語
やっちまった、ちくしょうなどの意味

■PK
player killerの略語
他プレイヤーを殺す行為
PKが認められているゲームも多いが、大抵の場合は「悪」として捉えられる

■PKK
player killer killerの略語
PKを行うプレイヤーをPKする人のことを言う
一見正義のようだが、実際は難しい所・・・(色々と議論される事も多い)

■plz
pleaseの略語
お願いしますという意味

■pull
日本でいう、敵を引っ張る・釣りと同じ意味

■rdy
readyの略語
準備ができた、用意ができた時などに使う

■root
鈍足効果や、移動不可にさせる魔法・スキルの事

■sry
sorryの略語
ごめんなさいの意味

■stfu
shut the fuck upの略語
黙れ!、うるさいんだよ!などの意味
綺麗な言葉では無い

■uber
物凄い、まじ強いなど、他とは一味違うレベルの人や物に使う
「uber guild」ならば、非常に強力なギルド・エリート集団などといった意味

■yep
YESとほぼ同じ意味
他にもyeaだとかyeahだとか、色々とある

■zerg
大軍による進行・攻撃などの時に使う
「あそこにzergしようぜ」など